肩のデカールはシュペルターのS?
-
WAVE製、1/100、IMS シュペルターを作ります。肩を作って行きましょー。
説明書を見ると『ショートバインダー』って書かれているんだけど、ショルダーアーマーでいいじゃんw ってか、肩装甲パーツが左右でそれぞれ8組あって(大きなのが1つ、そこに付随するのが5つ、独立した長いのが2つ)、どう呼べばいいのやら。
その装甲の裏側を前回はドムで調色したパープルで塗装しているので、一部をフィニッシャーズの青金で筆塗り塗装。
 なすびと言うか、ウミウシと言うか。
装甲の表側パーツを青金で塗装し、クリア仕上げ。このパーツに先ほどのパーツをくっつけて……これで小さい肩装甲が左右合わせて計10個できました。
 ショートバインダーと呼ぶらしい
肩装甲の基部となるパーツはすでに用意しているのですが、これら10個のパーツの接着がしっかり固まってから基部に接着します。
部位としては肩アーマーなのだろうけど、こりゃ腋アーマーって感じの長い装甲がありまして……こいつを灰色9号で2回塗装しーの、ホワイトパールで2回塗装しーのを前回やっているので、デカールを貼ってしっかり乾燥させ、クリアを2回塗装しーの……
 『肩装甲』と説明されている『腋アーマー』
この装甲の裏側のパーツも塗装はしているのですが、まだつや消しクリアを吹いていないので、組み立てはまだ先。
紋章を貼り付ける肩装甲ですが、これは前後で接着して隙間を埋めねばならず、もうちょい先になります。カイエン仕様は本来はモールドを埋めてから貼るようになっているのですが、ハイアラキ仕様のモールドを残したままカイエン仕様のデカールを貼る事も可能になっており(カイエン仕様とハイアラキ仕様では紋章の大きさが異なる)、モールドを活かしたカイエン仕様で行こうかなって。
次回は上腕とか下腕、手首、鞘にも手を出そうかと。
|