2025年03月20日(木)20:58

家はごく普通の日本家屋

 山陰放送、『キミとアイドルプリキュア♪』、第6話。

 早朝、ビルの大きなガラスを鏡にして、ダンスの練習をしている紫雨 こころ

 家に帰ると、ちょうどお母さん(紫雨 愛)が仕事に行くところ。お祖母ちゃん(西村 恵子)とお爺ちゃんと一緒に朝食を食べて、こころも着替えて登校の準備。部屋にはキュアアイドルキュアウインクのポスターが貼ってあるほどのアイドルプリキュアのファンで、自作のアクリルスタンドまであります。スタンドと一緒にあるのはお父さんと思われる写真。こころはお父さんに「行ってきます」。

 ……お父さんは故人? 「行ってきます」の声のトーンが海外に出張に行ってるとかっていう感じじゃなかったもんな。


心キュンキュンしてます

 咲良 うた東中 みこと蒼風 ななと一緒に登校中。みことはキュアアイドル研究会に入っているのですが、研究会の名称が変わったそうで……キュアアイドル&キュアウインク研究会になったそうです。まさか自分もかと驚き赤くなるななw
 こころは歌を聞きながら登校中。歩きながらダンスするほどにダンスも大好き。そんなこころに3人は気付き、他の同じ中学の子たちも気付き、見られてる事にこころは気付いて固まり、「あ」(噴飯)。自分の歌を歌ってもらえてて嬉しいうたは「それって私!?」w プリキュアなのは秘密とばかりにななが焦って割り込んでますw
 熱い気持ちがつい溢れてしまったと言うこころ。うたは「いいねいいねー、キラッキランラン!」と言い……これはキュアアイドルの口癖でもあるわけで(本人だもんなw)、こころは「さては先輩!……」。正体を気付かれたかと焦るうたですが、こころは続けて「……ファンですね?」w ななはホッとして、うたは「ま、まぁ、ファン……かなぁー?」w

 こころがキュアアイドル&キュアウインク研究会の会長で、1年生。みことは2年生w んで、ダンスも教えてくれるとこころは言いつつ、ポージング。そのポーズが一部違うようで、こころが直してますw
 こころの口癖は「心キュンキュンしてます」。自分の名前とダブらせてるね。

 こころはうた&ななにも、良ければ研究会に来て欲しいと言い、ポスターを渡してます。今日の昼休みにも活動するそうです。

 ……ハキハキしてて元気のある後輩、いいよね。


研究会が意外と大きかった

 4限目の授業は国語で、先生は担任の富士見先生。動詞の活用の授業で、黒板には「歌う」を基本に「歌わない=未然形」「歌います=連用形」「歌う。=終止形」などが書かれてます。

 授業が終わり、みことは弁当を持って研究会へ。活動が気になるプリルンは、天井を這うように尾行(噴飯)。
 うたはななと弁当を食べようとするのですが、プリルンがいない事に気付き、「どこ行っちゃったんだろう?」。

 研究会は男女合わせて9人という、部活動にしてもいいんじゃないかってくらいの規模。プリルンはどこにいるのかと言うと……ロッカーの中から見てるw
 今回で12回目の会合となるようです。キュアウインクの登場から考えると、なかなかの頻度で活動してるなw
 こころは缶バッジを作って来てます(アクリルスタンドといい器用だな!www) キュアアイドルとキュアウインク、それぞれ2種類作っているので計4種。見ていたプリルンもロッカーを揺らせて「欲しいプリ!」www
 部屋のカーテンを閉め、黒板のスクリーンにアイドルの映像を流し、みんなで鑑賞&応援。謂わばちょっとしたスクリーンコンサートです。ロッカーの中にいるプリルンも、以前にうたに買ってもらったグッズを手に応援w

 心キュンキュンしていると言うこころ。キュアアイドルとキュアウインクを見てると、どうしてこんなに心キュンキュンしてしまうのか……それを突き止めたいとも言います。

 その頃、うたは……「あ、うっかりプリルンの分も食べちゃった」w ななは「プリルン可哀想」w

 ……もういっその事、部活にしてもらってはどうか? 内容が内容だけに部活ではなく研究会止まりかもしれないけど、シカ部よりずっといいと思うw


最初はダンス部に入ろうとしていたこころ

 放課後になり、こころは歌を聞きつつ下校中。そばの植木にはこころを尾行するプリルンがw こころを呼び止めたのは、ダンス部の先輩、寸田 躍先輩。名前の設定が安易だなw
 入部を誘われていたこころですが、考えた結果、断ってます。寸田先輩は笑顔のまま固まり、ダンスのように足を前後に開いて地面に突っ伏すwww 「そんな! 頼むよ!」w こころが小学生の頃からこの先輩はこころのダンスを見ていて、凄いと思っているそうです。一緒に大会を目指そうと誘うのですが……それでもこころは断ってます。たしかに以前はダンス部に入ると決めていたそうですが、今は別の事に心キュンキュンしていると。そして自作のアクリルスタンドを出し、今はキュアアイドルとキュアウインクに夢中だと言います。
 寸田先輩はこころを諦め、入部を考えていてくれた事には礼を言います。こころも、大会を応援しているとエールを送ってます。

 ……学校でコソコソしているのを見てると、最初の頃のローラ・ラメールを連想させるなw


デッドエンド

 街中でもこころを尾行しているプリルン。ここまで尾行してりゃ、いいかげん気付かれてるか、そろそろ気付かれるでしょw

 こころはアイドル専門店 IDOL STORE に寄って、品揃えをチェック。アイドルとウインクのグッズがまだ店頭にない事に不満? そんなこころじっと見ているプリルンですが、こころと目が合ってしまってます。プリルン、変な汗がダラダラwwwww こころはすぐに、アイドルプリキュアのCMに出ていた子だと気付き、捕縛。プリルンはつい「プリ……」w しゃべった事にこころは驚きますが、プリルンは「プリルンはぬいぐるみプリ」と、ぬいぐるみである事を主張(もう遅いw)。
 何者なのかと問い詰めるこころ。プリルンはダラダラ冷や汗をかきつつ、「空飛ぶお弁当プリ!」と気を逸らせてますw こころはついそっちに気を取られ、その隙にプリルンは逃走w しかし路地裏に逃げたため、行き止まりでこころに追い詰められてます(何やってんだか)。

 ぬいぐるみのフリをしないといけないのだとプリルンは訴えますが……それよりもこころは、CMに出ているという事はアイドル&ウインクと知り合いである事に関心があるわけで、ある事をお願いしてます。

 ……しゃべるぬいぐるみにすぐに順応するのはいいなw


アイドルに会う方法

 家に帰ったプリルンは、うたとななに、こころに会ってあげてほしいとお願いしてます。それはもちろん、アイドルプリキュアの姿で、うたは素直に喜んでいますが……ななは、プリルンがこころに見つかった事を気にしてます。
 プリルンはななにしがみつき、こころと仲良くなりたかったのだと言います。そして、もう待ち合わせの時間だと。急な話にうたとななは「えぇー!?」w

 ……え? って事は、こころはすぐそこまで来ているかもしれないって事? キュアアイドルの住所が喫茶グリッターだとバレちゃうじゃないか!


アイドルと会えた!

 Bパート。すぐそこまでこころが来ているのかと思いきや、展望台のテーブル席で待ち合わせのようです。良かった……下手すりゃこころはVTberの住所を特定する厄介ファンと化すのかとw

 展望台で待っているこころは色紙を用意していて、サインをもらいたいようです。そこへプリルンが来て、約束通りアイドルとウインクを連れて来てます。
 アイドルとウインクが自分のことを名前で呼んでいる事に、こころは震えて感動www しかもプリルンの事を先輩とも呼ぶw

 こころは改めて、大大大ファンだと鼻息も荒くアピールw 何となくネットを見ていたら動画を偶然見つけたそうで、その瞬間に心を吸い込まれたと……画面で見ているはずなのに、目の前にキュアアイドルがいるみたいだと。自分でもよく分からないけど、1秒も途切れずに心キュンキュンしていると。部屋にいる時も、歯を磨いている時も、学校に行く時も、いつだって2人の事を考え、思わず踊って……なんでこんなに大好きになっちゃたのかと。一目惚れじゃないかとこころは言います。

 アイドルやウインクのようにステキに踊りたくて、毎日練習していると。ウインクは礼を言いつつウインクし、こころは感激(口の中にハートw)。アイドルも「いつか一緒に踊りたいね」と手を伸ばし……こころはそんな光景を想像してときめいてますw もちろんこころは、アイドルと握手。

 ……授業中も2人の事を考えてたら問題だったな。夢でもトイレでも自家発電中もだったら大問題だがw


3人目のプリキュア(無審査)

 こころはサインももらえたようで……改めてプリルンに礼を言ってます。また、なぜ心キュンキュンしてしまうのか、2人に会えて分かったと。それはアイドルの「いつか一緒に踊りたいね」という言葉……あの言葉で自分の気持ちがハッキリしたそうです。2人の事を考えちゃうのも、つい踊っちゃうのも、2人みたいになりたいから……同じステージに立ちたいから。こんな気持ちは生まれて初めてだとこころは言います。

 もっとダンスを頑張ると言うこころ。また、新メンバーのオーディションとかないのかなと……合格したら一緒のステージに立てるとか。するとプリルンは、それならプリルンがオーディションすると言います。キュアアイドルたちを見つけたのはプリルンだと(それはたしかにw)。
 こころは、プリルンは敏腕スカウト先輩だと認識w 「よろしくお願いします!」とこころが頭を下げると、プリルンは「合格プリー!」。いやいやw ちゃんと審査しなさいよw しかしプリルンは、オーディションをしなくても分かると……今日からこころもアイドルプリキュアだと言います。

 ……この流れなら、普通に考えれば、改めてダンスで審査すると思うんだけどな(なぜそれを選んだ


3人分用意してある

 うたとななは、マネージャーのタナカーンにも事情を話しておきます。するとタナカーンは、プリルンはもう1つ、変身アイテムであるアイドルハートブローチを持っていると。

 プリルンとこころはまだ展望台にいて、プリルンはそのブローチをこころに見せてます。こころはそれを見つつ、これで私も2人みたいなアイドルになれるのかと。

 ……改めてブローチを見てみると、アイドルのシンボルであるハート、ウインクのシンボルであるダイヤ以外にも、水滴のシンボルがあります。って事は、これが3人目のプリキュアのシンボルになるのか。でも、なんでハートもダイヤも水滴も、2つずつあるんですかね?


憧れていた2人の正体は……

 今回やって来た敵はカッティー。公園の花壇を手入れしているおじさんがいて、カッティーはさっそくそのおじさんを媒体にしてマックランダーを召喚。おぉ、男性が犠牲になるのは今回が初めてじゃね?

 プリルンはすぐにマックランダーの出現を悪寒でキャッチ。アイドルプリキュアの出番だとこころに告げます。こころはブローチを握り、ずっと歌って踊って来たのだと自分に言い聞かせ、「大丈夫!」と駆け出してます。

 うたとななは、異変の発生を空の色で見てます(マックランダーが出現すると空が紫色になる)。

 そこへプリルンとこころが駆けつけるのですが、こころはアイドルプリキュアの本当の役割を知らないわけで、異変に戸惑いつつ「ステージは?」。
 そんなこころとプリルンを目撃したカッティーは、初めて見る顔だと。

 マックランダーは剪定バサミで木を切り、倒れてくる木にこころは驚きつつ退避。その怯えっぷりにカッティーは、どこがアイドルプリキュアなのかと拍子抜けしてます。

 うたとななが駆けつけ、やっぱりプリルンがここにいると。しかしこころもいるので、ななはプリキュアに変身する事に躊躇。しかしうたは、そうも言ってられないと言い……2人はプリキュアに変身。

 ……今の時代、そこらじゅうに電話ボックスがあるわけじゃないもんな(誰の変身だよ)。


命懸けのアイドル業

 マックランダーは麦わら帽子を投げ、プリキュアは  誰かから「よけろ!ナッパ!」と言われるまでもなく  ジャンプで回避。麦わら帽子は周囲の木を切り倒し……
 こころは木の陰に退避し、戦闘を見てます。うたがキュアアイドルで、なながキュアウインクだという事にも驚きますが、アイドルプリキュアの本当の役割にも驚愕。3K(可愛い、カッコいい、危険)だもんな(2つ違います)。
 今回のプリルンはこころのそばにいてあげているので、マックランダーの中に誰がいるのかはプリキュアたちには伝えられていません。とは言え、やるべき事は決まっているわけで。
 今回はキュアアイドルがプリキュア・アイドルスマイリングで浄化。プリルンはキラルンリボンを回収し、しっぽで作ったハート型のビームをカッティーにぶつけてますw

 カッティーは「アイドルプリキュア、まぶしいですぞ!」と言い残して撤退。こりゃもうダメですねw

 ……「なーんだ、今回はおじさんだったのか」(言ってない)


無理だ

 こころは無事だったわけですが……こころはブローチを手にしつつ、震えてます。そりゃそうだろ……下手すりゃ一撃目で真っ二つにされてたかもしれないんだから。なのでこころは、アイドルプリキュアになんてなれないと呟き、「私……心キュンキュンしてません」。

 ……パンツが見えそうな可愛い衣装で屋外で飛んだり跳ねたりするのって楽しそうだけどね(露出狂予備軍か)。モンスターデザインの担当の人なら、ぱんつを描くのが得意なのにな。
 なお次回は第1話の再放送。その次にいよいよキュアキュンキュンのデビューとなります。なので次回はプリキュアではなくくりきゅうたです。

◆今日の中学1年生:セーラー服が大好きな僕には隙がない(やかましい)。

2025年03月19日(水)20:29

未来が見える王女

 AT-X、グレンダイザーU、第5話。

 フリード星修道院寄宿学舎ベガ星連合軍が襲来。戦略偵察型円盤獣マリマリが中心となった部隊で、目的はグレース・マリア・フリードの拉致。重罪人であるデューク・フリードに代わって連行しようとするのですが……
 お祈りしている姿はホログラムで、実体は上にいて……私を捕まえようなんて、悪者は自分たちだと言っているようなものだと。なぜベガ星連合軍が来ると分かったのかと言うと……マリアには未来視のスキルがあるため。「おとといおいでー」と煽り、バルコニーに出ると、そばには円盤獣マリマリが。マリアはパイロットを蹴飛ばして(噴飯)円盤獣を奪ってますw 兄さんがそんな事するはずがないと言いつつ、ついてくるミニフォーを撃墜。が、何かがマリマリの脚にへばりついてます。

 マリアがデュークを信じているのは、家族だからというだけではなく、以前にデュークが両親を殺した未来を見ていないため。

 ……マリア、円盤獣を乗りこなしてるなーw


つらい事が続くなぁ

 ナイーダ・バロンの死をまだ引きずっている宇門 大介。そこへ兜 甲児が来て、遠乗りにでも行かないかとかけるのですが……大介は気遣いに礼を言うも、その気にはなれないようです。甲児も無理に誘わず、気が向いたら声をかけてくれと言い、そこから去るのですが……

 そこには牧葉 ヒカルがいて「空振り」。甲児は、だったらヒカルがやってくれよと、ちょっと弱気になってますw
 弓 さやかは、ケーキバイキングとかどうかなと……甘い物はしあわせになると(一理あるw)。宇門 源蔵は、こういう事は時間がかかるものだと……今はそっとしておこうと言います。
 もちろん甲児もそれは分かっているのですが……

 ここで甲児に呼び出しが。緊急事態のようで、甲児は大介にも声をかけ……

 ……ケーキバイキング、いいな! できれば第3芸能科バイキングをしたいんだが(逮捕


マリアはこうでなくっちゃ!

 みんなは光子力研究所に急いで戻り、大介は第7ハンガーへつながる通路に飛び込み、グレンダイザーで出撃。滝から出る瞬間に、重力と水圧でわずかに下がるのいいな。
 大介はすぐに円盤獣を視認。ただ、たった1機というのが妙だと思っていると……通信機からはマリアの声が。その通信は光子力研究所にも伝わっており、妹がいる事にみんな驚嘆。

 マリアは、両親を殺めたのは事実なのかを確かめるため、地球までやってきたようなもの。大介が説明にちょっと困っていると……大介が何か言う前に甲児が割り込み、妹のくせに兄さんが信じられないのかと。
 マリアは「なによ、こいつ」w この星の友人だと大介は言い、マリアは「なーんだ、ドーマか」。ドーマって何だと甲児が尋ねると……困り顔の大介は、地球人の言葉で言えば、『未開人』だとw 憤慨する甲児ですが、マリアは「だってそうでしょう?」。単細胞で女の子に優しくなくて、がさつでデリカシーがないと。甲児は「なっ……!」www さらにマリアは、服はダサいし髪型も変、顔にも品と知性がなくて兄さんとは大違いだと。どうせ運と気合いと根性で人生何とかなると思ってるポンコツ頭でしょうと。
 さやか、つい噴出してしまうwww 甲児は、今すぐこっちに来いと……説教してやると怒髪天w マリアは甲児を野蛮人扱いし、引っ込んでなさいとw

 ……マリアの言ってる事は7割は当たってるけどなw 個人的には第3芸能科バイキングとか言っちゃったし。


辺境の惑星

 って事で、第7ハンガーにはグレンダイザーと円盤獣がいるという異常な光景がw

 思ったよりも文明的だと言うマリア。地球なんて星は聞いた事がないと……連合にも入っていないと。みんなに詫びる大介は、マリアはまだ子どもなのだと言い……否定するマリアは、もう14歳だと言います。ストライクゾーンの上限じゃねーか(黙ってようか)。
 大介は、だったらよく知らない星を侮辱するものじゃないと。マリアは、恒星間航行反重力コントロールもできないんでしょうと。甲児は、だからって地球人は劣ってないと。マリアは、フリード星人に勝てる何かがあるのかと言い、甲児は「あるよ!」。

 ……同人誌とか(そんなんで勝ってどうする


専門用語

 そんなわけで、乗馬対決となります。ってか、左上の『ROUND 1』って何だよw 対決するのはもちろん、甲児とマリア。給水搭を回って早く戻った方が勝ちとなります。マリアは、フリード星のテンマにそっくりだと……これならやれると自身満々。また、甲児には、兄さんを変な名前で呼ばないように言います。

 大介の合図でスタート。甲児はもちろん、マリアの騎乗スキルもなかなかのもの。甲児は「なかなかやるな、じゃじゃ馬くん」。じゃじゃ馬って何の事かとマリアが問うと、甲児は、君みたいなおてんばの事だと。マリアは「おてんばって何よ!」。甲児は笑いながら「さやかさんにでも聞いてみな!」。

 コース上をヒツジの群れが横切るw 甲児は馬を止めるのですが、マリアは馬をジャンプさせてます。甲児、あっさり負けたなw

 一方、ヒカルはマリアに何かを感じたようです。

 ……きっと反重力コントロールを使って馬をジャンプさせたんだな(ねーよ


星間代理戦争(違

 次はけん玉で勝負。こんなのが『ROUND 2』って……これでフリード星人に勝てて嬉しいんだろうかw

 甲児が自慢の腕を披露。マリアは「へー、面白いわね」と言いつつ、玉の方を持ってます。持つのはそっちじゃないとさやかは言うのですが……マリアは持つ側を振り上げ、玉の穴にはめさせてます。これはお見事!

 『ROUND 3』は叩いてかぶってジャンケンポン対決。レベルが下がってきた上に、ただの日本の伝統の遊びの紹介になってるぞーw しかも10回連続で負けてるしw

 『ROUND 4』は囲碁対決。ルールを掌握するだけでも大変なのに、マリアの勝ち。負ける未来が見えないとマリアは言います。

 乗馬はともかく、他の勝負はみな未来視を応用する事ができるわけで……そこに大介は気づいたのかも。

 ヒカルに見られている事に気付いたマリアは、勝負するかと尋ねてます。そう言われてヒカルは「そう、いいかもしれない」。さやかも、甲児の仇は私たちで取ると言い、ヒカルは「たち?」w

 ……ビリヤードとか、射撃とか、もっとカッコいい勝負もあっただろうにw


やっと勝負らしい勝負が

 『ROUND 5』は、甲児に代わってさやか&ヒカルが勝負。内容は料理対決。ヒカルは島で暮らしていたわけで、魚の扱いには慣れており、甲児は「職人か」w 島では普通だとヒカルは言います。
 一方……マリアは王女なのに料理ができるー! 修道院では料理は当番制だったそうです。納得w 修道院では王女も何もないだろうしな。
 さやかは何をしているのかと言うと……なんで電子レンジの音がwww 甲児は「え」www

 ヒカルが作ったのは、輪島港朝獲直送の真鯛で作った花造り。これが島で普通ってすげーな!w マリアはヒジム(地球で言う炒飯)を作ってます。こっちも上手いな!
 さやかは、冷凍たこ焼きを電子レンジで解凍したもの。料理の腕前関係ないじゃんw

 大介はたこ焼きを見るのは初めて。たこ焼きを食べてみるマリアは、その美味しさに感心。さやかはさらにマヨネーズを追加し、食べてみるマリアは「やばー! 何それ何それ!」w これにはマリアは敗北を認めたようです。

 ヒカルは内心で「私の方がおいしい」と不満タラタラで花造りを食べてますw

 ……個人的には魚は好きなので、真鯛を食べたいw 漁港がそばにある街に住んでて良かった……漁港までの直線距離は滑走路よりも短いからな!w


テクノロジーちょいと拝借

 一方、源蔵と弓 弦之助は第7ハンガーにいます。ベガ星連合のテクノロジーに源蔵は感心&関心。地球の兵器とは比べ物にならないと。弦之助は、これはチャンスだと……彼らの技術を学ぼうと言います。技術に善悪はないと。

 マリマリにへばりついていたアレなのか、緑色のスライムのように流れ、所員に化けてます。何かの気配を感じた弦之助ですが、気付いた時にはもうそこに姿はなし。
 スライム状の何かは研究所内を移動し、隔離室へ侵入。誰かが来た事にカサド・ゼオラ・ホワイターは、検査か尋問かと問いますが……林所員は正体を現してます。それはベガ軍のコマンダー・シュラ。救出に来たそうで、鍵は開けるけれど、動き出すのは2時間以上後にしてほしいと。そう言ってシュラはスライム状に変化し……カサドは舌打ち。

 ……どうせ姿を変えるならプリキュアになろうぜ!(声優ネタよせ)


同行します

 シュラは屋外に出て、デュークを狙うのですが……マリアがそばいる上に、甲児とさやかも来ます。シュラは次の機会を待とうと、スライムになって……これから大介たちが乗る車の下に潜ってます。
 ってか、さやかは甲児の事を荷物持ちを連れて来たってw

 ……なるほど、座席に化けてマリアやさやかを陵辱するのですね(ちげーよ


御殿場最大の観光地は陸上自衛隊演習場(ぇ

 Bパート。4人が向かったのは御殿場プレミアムアウトレット。ずっと修道院に閉じこもっていたマリアとしては、こうした賑やかな場所に来られて感動。たかだか半年じゃないかと大介は言うのですが……マリアは、年頃の女の子にとって半年は長いと言います。それはそうw
 さやかは、美味しいものを食べて買い物をしようと言い……マリアはさやかと甲児に案内を頼んでます。甲児としては、大介と一緒に新しいバイクを見に行きたかったようです。
 シュラは変身能力で職員に化けているようで、4人をこっそり見てます。

 ……フリード星人は地球の食べ物は何でも問題なく頂けるんですかね? チョコレートを食べて具合が悪くなったりしない?(犬か)


混乱を起こす必要性?

 シュラは要塞ベガスターに通信。今はズリル長官の指示でデュークを潜入追尾をしていると報告。場所はどこだとブラッキーは訊ね、ただちに援軍を送ると。しかしシュラは、下手な援軍はデュークを警戒させてしまうと言い、ブラッキーは憤慨w
 ガンダルは、連絡を取ったところをみると、我らに頼みがあるのだろうと察し……シュラは現在地を伝え、円盤獣を差し向けてほしいと言います。その混乱に乗じてデュークを暗殺するとの事。
 ガンダルは、円盤獣ギロギロを向かわせると言います。

 ……暗殺なら、さくっとやってさっさと去ればいいと思うんだけどな。何か美学があるのかもしれないw


10メガ

 マリアは、いつもと変わらないデュークに、ベガ軍が言っている事を信じなくて良かったと。楽しそうなマリアに、甲児もさやかも安心していたのですが……ここで轟音と共に大きな振動が! 円盤獣ギロギロがアウトレットをビーム攻撃。大介は、僕がいるから襲って来たのではないかと言うのですが……そんなはずはないとさやかは言い、大介の事は秘密にしていると。

 職員に扮しているシュラは、デュークに銃を向けるのですが……暴れるギロギロのせいで瓦礫に潰されてます。スライムなんだから死にはしないだろうけど、『混乱に乗じて』は失敗だったな。

 ベガ軍の襲来にマリアは憤慨し、どうにかしようと動くのですが……交通ルールなどをまだ知らないマリアはバイクに轢かれそうになってます。怒鳴るライダーに甲児とマリアは素直に謝るのですが……甲児はそのバイクをその場で小切手で買ってます(噴飯)。これだから金持ちはwwwww ってかそのバイク、金を積まれりゃ簡単に手放せる代物じゃないぞwww 甲児は新車を2台買える金額を出すと言い……金壱千萬円!? ってか、小切手にある『ダイナミック銀行』の(窒息)。銀行の名前も名前だしwww
 ライダーは兜財団である事に驚愕。

 甲児は大介に、このバイクで研究所に戻ってグレンダイザーを出すように頼んでます。

 さてシュラですが……瓦礫の中から「間の悪い円盤獣め」w 大介がバイクで去るのをみて、「しまった……」w

 甲児たちも退避するのですが、マリアは赤ちゃんの鳴き声を耳にしてそちらに向かってます。そこには乳母車に乗った赤ちゃんと、足を怪我して動けなくなったお母さんがいて……マリアはもちろん、甲児たちも協力。
 甲児たちは親子とともにシェルターに退避。シェルターには多くの人々が避難していて、互いに協力する姿を見たマリアは、地球人を見直した模様。先ほどの親子ですが、お母さんはこんなお礼しかできないと言いつつ、マリアに飴玉を渡してます。

 そんな光景を見たシュラは、こうなったらマリアを殺して入れ替わろうと考えてます。

 ……シュラがマリアに化けたまま暴漢たちに陵辱されたら面白いけどな(どこの同人誌だ


いい人になりたかった

 時間が経過したからなのか、カサドは隔離室を出て警備員を電撃で倒してます。警備員に扮して脱出しようとするのですが……いつの間にか背後にはヒカルが! ヒカルはカサドもグレンダイザーに乗れるのを感じており、「あなたはいい人? 悪い人?」と訊ねてます。意味が分からないカサドですが、自慢げに「悪い人さ。いい人になりたかったけどね」と回答。

 ……ヒカルは着替えをずっと見てたんだろうかw


非人間型

 さやかはまだ外にいる人々をシェルターに誘導。マリアは、まだ人がいないかを確認に回ってます。そこをシュラが銃殺しようとするのですが、甲児が気がつき、間に入ったためビームが右肩をかすめてます。重傷ではないものの甲児はすぐに動けず。
 マリアは未来視でビームの射線を予測しよけつつ、そこにあった店のパラソルでシュラをふっ飛ばし……シュラは剣を出して対抗。1本の剣では勝てないとみたシュラは、変身能力を使って腕と剣を4本にしてます。マリアは「え、キモっ」wwwww

 剣を振り回して迫るシュラですが、傘で足を払われてます。マリアは「足の数は同じでしょ」w そこでシュラは足をタコのように変え、しかも巨大化。しかし間の悪い事にギロギロに踏み潰されてます。

 ……シュラがこんな事で死ぬわけないよな。今度は何に変身するのかな? いっそデュークに変身すれば良かったのにな。


※美少女に限る

 一方、ブラッキーはギロギロを通してマリアの位置を特定、攻撃しようとしますが……また甲児が間に割り込み、女の子は守ってやるって爺ちゃん(兜 十蔵)が言っていたと。マジンガーZで神にも悪魔にもなれると言ってたあの爺ちゃんがそう言ってたのか。

 グレンダイザーが来た! 御殿場の異変や大介が研究所に戻って来るのを分かっていたからこその早い対応。グレンダイザーはスペイザーに入ったまま円盤獣に掴みかかり、そのまま空に連れて行き……空中でジャイアントスイングして投げ飛ばし、スピンソーサーで脚を切断。スペースサンダーで爆砕してます。

 マリアは甲児に、「未開人なんて言ってごめん」と謝ってます。地球人も私たちも変わらない……家族が大切で、困った時は助け合うと。

 ……で、シュラはどうなったの? いくら何でも限度があって死んだのかな?


勝つまでやめない!

 『ROUND 6』はベーゴマ対決。もうこれ遊んでるだけだろw 甲児はまた負けてベーゴマが弾き出され、甲児は「俺のアイアンZが!」www 名前つけんなwww

 程ほどにするよう大介はマリアに言うのですが……マリア曰く、私はいいけど甲児が勝つまでやめないと言ってると。甲児は「言ってねーよ!」w

 マリアは、居候のお礼に私と兄さんで地球を守ると言いますw

 ……何だかんだで、フリード星の姫様の遊び相手をさせられている気がw


雪の結晶のような形の宇宙船

 ベガ星連合軍の総司令旗艦、クインバーン級二番艦、テロンバーンが地球に向かってます。テロンナ・アクア・ベガが指揮しているのですが、ルビーナ・ベリル・ベガも乗っていて……テロンナはルビーナに帰るように言ってます。相手はグレンダイザーとデュークであり、かつての婚約者と戦いたくはないだろうと。しかしルビーナは、戦術主席参謀としての責任があると……力になりたいと主張。また、デュークは自分の手で倒したいとも言います。

 ……どんな理由や原理で、こんなすげー形の船になるんだろうなwww

◆今日のチャーハン:やっぱニチレイよwww

2025年03月18日(火)20:10

おまじないを強化したはずなのに

 AT-X、Another、第7話。

 教室に入って来た久保寺先生は教壇に立ち、重そうなかばんから包丁を出し……自分ののどに向けてます。先生は半狂乱で生徒たちも戦慄。先生は包丁を振り回し、結局は自分の首に刺し、返り血は正面にいる中島 幸子にかかるハメになり(桜木 ゆかりの席は空席のため)……先生はさらに包丁を横に裂いて頚動脈を切り、絶命して倒れてます。

 恐怖で教室から逃げる生徒が多数で、和久井 大輔なんて吐いちゃってます。そりゃそうだ……目の前で血を噴出して死ぬのを目の当たりにするんだもの。
 榊原 恒一は胸を押さえつつ先生に近づいていて……

 騒ぎを聞いて駆けつけたのは、司書の千曳 辰治。教室にいる生徒に外に出るように言い、少し遅れて駆けつけた三神先生には警察と救急に電話をするように言います。三神先生もあまりの事態に震えていますが、小さく悲鳴をあげつつも急いで連絡に向かってます。

 誰も怪我はしていないかを確認する辰治。教室にまだいる生徒は恒一だけかと思ったら、見崎 鳴も残っていて……いつもの冷めた表情の鳴は「行こう、榊原君。ダメだった……みたいね。いないものを二人に増やしても」。

 教室から出てきた恒一と鳴を見ている赤沢 泉美。泉美も鳴と同じく、『いないもの』を二人にしてもダメなのかと思ってるのかな。

 ……病気とか老衰とかならともかく、事故や殺人などで至近距離で誰かが死ぬなんて事は、そうそうないもんな。生徒の心のケアを考えれば、最低3日間は学級閉鎖モノかと。


親も殺したんかぃ

 ちょっと時間は遡って……

 もう疲れたとか言いつつ、かばんを提げて学校にやって来る久保寺先生。どうしたらいいのか分からないと……あなたなら分かってくれますよねと。横には辰治がいて、「あとは、よろしくお願いします」と告げてます。

 騒動は一旦落ち着いたようです。廊下には辰治、恒一、鳴。辰治は今朝の久保寺先生の事を話し、あれが気にかかって仕方がなかったと。久保寺先生の自宅に警察が向かったそうで、自宅も大変な事になっていたそうです。久保寺先生はずっと独身で、母親と二人暮らし。母親は高齢で、重病でずっと寝たきり。その母親はベッドで亡くなっていたそうです。状況的には明らかに他殺との事。
 介護の疲れ、3年3組の災厄。久保寺先生は追い詰められ、母親を殺め、教え子の前で自殺。

 辰治は、この常軌を逸した選択をどう思うかを尋ね……恒一は、これも現象の結果だと思うと言います。鳴も、だから普通なら起り得ない形で死に引き込まれてしまったと。
 二人の考えに辰治も、そう考えるのが妥当だろうと。

 「災厄は止まらない」と嘆く恒一。辰治も、これからも人が死ぬと言います。

 ……「これからも人が死ぬ? このテのは勘弁してくれよ……」(葬儀屋、住職、死役所(誤変換)、火葬場、警察)


俺たちの戦いはこれからだ

 教室の生徒はまばらになってます(他はまだショックで欠席?)。

 『いないもの』の効果がないならという事なのか、その決まり事は解除されたようで……屋上にて勅使河原 直哉は恒一に、そう落ち込むなと励ましてます。自分を責めても今さらどうにもならないと。事情はもう知っているのだろうし、今までの扱いについては察してほしいと言います。
 鳴にも、肩の荷が下りたって感じかと尋ね……「さぁ?」と言う鳴は、元々重くなかったと答えてます。直哉は、やっぱり鳴は変わってるなと苦笑w

 そこへ泉美が来て、なぜか直哉に軽くひじを喰らわせ……恒一と鳴に、『いないもの』の役割は終わったけれど一応は覚悟しておいてほしいと警告。つまり、災厄はまだ続くから気を抜くなって事か。
 恒一と鳴のせい……という泉美。が、互いに全く責任がないとは言えないし、私も無能の誹りを受けても仕方がないと。災厄はもちろん、対策係の仕事もまだ終わってないと……まだまだこれからだと泉美は言います。
 恒一は、このまま夏休みまで出て来ない人もいるのかなと。絶対いると言う直哉。鳴も、街から脱出した人もいるかもしれないと言います。鳴によると毎年いるそうで、夏休みに夜見山から逃げる人がいるとの事。

 鳴のその口調に直哉は、本当にお前は変わっていると……他人事のように淡々としていると言います。実は鳴が今年のもう一人(いわゆる幽霊で本人にその自覚がない)じゃないかと茶化してます。すると鳴はちょっと笑いつつ、「当の勅使河原君がそうかもしれないよ?」。「まさか」と直哉は戦慄し、冗談はナシだと言うのですが……鳴は「本当にまさか?」。焦る直哉は、死んだ心当たりなんてこれっぽっちもないと……自慢じゃないがガキの事にやらかした事ははっきり覚えていると主張。

 泉美と恒一は思わず噴出してますw

 ……泉美も対策係として必死なのは分かった。先生も生徒もみんなが必死なんだよな。そういう点では悪人は一人もいないって感じ。


災厄よ止まれ

 放課後、恒一と鳴は第二図書室へ。すると、用事が終わったのか泉美が図書室から出て行ってます。
 辰治は恒一と鳴に、元気そうだねと。また、泉美は対策係なので、ここにはよく来るそうです。辰治から見ても泉美は強い子で、対策係として自覚的だけど、戦いを挑む相手が相手で……不憫でならないと言います。
 今日は三神先生も来たそうで、三神先生は辰治の経歴も知っていると(辰治も以前に3年3組の担任をしていた)……それで改まって相談に来たそうです。

 さて、恒一たちの用ですが……15年前に途中で止まったという話を聞いたと。辰治は引き出しから名簿を出しつつ、この25年間で唯一、途中で止まった年だと言います。そしてその年(1983年/担任は古賀昌)の名簿を開いて2人に見せ……その年の犠牲者は把握していなかった榊原 理津子(恒一の母)を除いて7人だと言います。理津子が死んだのは7月。そして名簿には生徒の死んだ日と死因が追記されているのですが……みな6〜8月ばかり。つまり、8月で災厄が一旦止まったようです。8月はみな8月9日。と言うのも、合宿をやっていたそうです。その日に死んだのは2人で、何かがあって災厄が止まったと考えられ……また、その年の死者は誰なのか確認できず、名簿の下端には手書きの「死者:」に追記がされていません。

 なぜ災厄が止まったのかを尋ねる鳴。辰治もはっきりとは分からず、ただ、合宿中に夜見山神社にお参りに行ったのだそうです。古い神社で夜見山の中腹にあり、合宿施設はその山のふもとにあるそうです。効果があるとは言えないけれど、大勢で行ったから効果があった……のかもしれないとの事。あるいはその年は、お参りとは関係なく他の事で途中で止まった可能性もあるわけで。三神先生が来た時もその話になったそうです。

 ……夜見山神社には何が祀られているんですかね? オオカミなのか、ヘビなのか、エルフなのかw


2泊3日の死の合宿

 三神先生は、出席がまばらな3年3組で、8月8日〜8月10日の3日間、2泊3日のクラス合宿をすると言います。これは大切な行事だと思ってほしいと……都合のつく人はできるだけ参加してほしいとの事。詳細に付いては近日中にプリントを配るそうです。
 直哉は「質問!」と挙手するのですが……三神先生の様子がおかしい? 三神先生はどこか表情がこわばっていて……

 ……そりゃあ、この合宿でまた死者が出るかも分からないんだもんな。


卒業写真は心霊写真

 Bパート。恒一が夕日で赤く染まった廊下を歩いていると……鳴は「死者は誰?」。廊下にはクラスメイトが何人かいて、ビビった恒一が教室に入ろうとすると……机のない教室には生徒がたくさんいて、みんな恒一を見てます。鳴の声で「死者は誰?」。
 クラスのみんなは目から血を流し、顔が溶け……

 驚いて教室から離れようとする恒一ですが、廊下にいる鳴にぶつかり……鳴は「死者は、あなた」。恒一は慄きつつ自分の頬に触れると……頬が崩れた!? 顔が、頭が、崩れて……

 という夢を見たのさ。

 目が覚めた恒一は、夢だと分かってホッとして……そこへ電話が鳴って、恒一はびっくり。またお父さん(榊原 陽介)の「インドは暑いぞー!」か? 表示は……オヤジだw 「まっすます暑いぞーインドは。元気にやってるか」w
 恒一はお父さんに、お母さんの中学の頃の写真……卒業式の集合写真は見た事があるかと尋ねてます。すると……またノイズが入った! 「なんでまた……」とお父さんが尋ねるも、恒一は、ちょっと変な写真だと……心霊写真みたいな写真らしいとの事。お父さんは、そんな与太話をどこで仕入れたんだと呆れますが、そう言えば気味の悪い写真があるとか聞いた事があると言います。手元にあると気味悪いので、実家に置いてきたとか言っていたそうで。
 お父さんは、そっちで何かあったのかと心配してます。ちょっと退屈なだけだと恒一はごまかしてます。

 お母さんについてお父さんは、理津子は本当に魅力的な人だったと……今も気持ちは変わらないそうです。だから恒一はお父さんにとって……と何か言いたいようですが、長くなりそうなので恒一は電話を切ってますw

 ……開口一番のセリフ、そろそろ他のバリエーションを持たせようぜ。


ご注文はコーヒーですか?

 恒一は直哉と電話してます。イノヤという喫茶店があり、今日そこに来てほしいと。急なものだから恒一も渋ってますが……直哉は「もしかして鳴ちゃんとデートか?」w とにかく直に会って話したい事があるそうで、デートなら鳴も連れて来いと言ってます。と言うのも、これはクラスも問題でもあると。

 喫茶店に行ってみると……テーブル席には泉美がいて、なぜか直哉はいません。泉美も直哉に呼ばれたそうで、やはりクラスの問題という事で来たそうです。じゃないと、あんな男に呼び出されて来るはずがないと。恒一は泉美の向かい側に座ります。

 泉美も直哉から15年前の話を聞いたそうで、その話には恒一のお母さんの事も含まれています。

 ウェイトレスがお冷を持って来て、泉美はウェイトレスに恒一を紹介してます。このウェイトレスは、クラスメイトの望月 優矢のお姉さんで、望月 知香
 注文を聞かれ、恒一はメニューから選ぼうとするのですが……泉美は「私と同じやつを」と。知香は「あら……かしこまりました」と下がって行きます。
 泉美は何を飲んでいるのかというと……コーヒーだそうです。じゃあ普通じゃん。と思いきや、恒一はコーヒーは苦くて飲めないのだそうで。泉美は、ここのコーヒーは本物だと……ハワイコナエクストラファンシーだそうです。
 コーヒーが来ました。泉美は、騙されたと思ってそのまま飲んでみてほしいと言います。飲んでみると……苦いけど甘いようです。

 ……コーヒー豆の銘柄とか、よく分からん。ツーリング中に眠気覚ましに缶コーヒーを飲む程度だもんな。


証拠はないけど手が覚えてる

 例年は誰かが夜見山から逃げるのですが、恒一は東京には帰らなかったようです。逃げるみたいで気が咎めた模様。また、自分が『死者』じゃないかとも疑っているそうです。
 泉美は、恒一は生まれていないのかもしれないと言います(うん僕もそれ思ってた)。泉美は、15年前に恒一のお母さんが亡くなったと……そして恒一も生まれてこなかったと。それから15年経った今、あなたは転校生として3年3組に復活。
 もちろんこれは、可能性の話。泉美は「でもね、握手」と手を伸ばし……恒一は握手。その感触に泉美は、恒一とはどこかで握手したはずだと言います。 レシート 頭の記憶としては残っていないけど、身体が覚えているそうで
 恒一は、そういえば病院でも握手したと……あれは意味があるのかと尋ねます。泉美は、『死者』の手は驚くほど冷たいというウワサがあると……でもたぶんウソだと言います。そんな簡単な方法で分かるのならと。

 ……『死者』を簡単に見つける方法が分かればなぁ。


手がかりを残したはずなんじゃが

 やっと直哉が来ました。優矢も来ました。泉美は恒一のとなりに移動してます(噴飯)。直哉は「何それ」www

 さっそく本題。優矢から話すように言う直哉。優矢としてはお姉さんも巻き込まれる可能性があるという事で、黙っていられなくなった事があるそうです。それでお姉さんにも詳しく話したそうです。お姉さんも夜見山北中学校の出身だそうで、3年3組のウワサは知っていたそうです。
 んで、そのお姉さんがある情報を知っているそうです。

 そこへお姉さんが来て……この喫茶店の常連の松永 克巳という人物を挙げてます。その人も夜見北出身というのは知っていたそうですが、3年3組というのは最近知ったのだそうです。それで、その年はある年だったのかと尋ねてみたら……どうやら『ある年』のようで。
 松永は、俺は悪くないのだと……俺がみんなを助けたのだと主張。だから、「伝えなきゃ」と思って残したそうです。ただ、何を残したのかを覚えていないそうで(それって災厄や現象によるものじゃん!)。
 松永が何を残したのかは分かりませんが、そこに何かの手がかりがあるわけで……松永本人に色々と尋ねたいところ。しかし松永はどこにいるのか分かりません。すると泉美は、恒一の身近に松永の同級生がいなかったかと言い……

 ……何をどうすれば災厄を止められるのかを記録に残したって事か。でも恒一とお父さんが電話をする時にノイズを突っ込んで妨害するほどの力がある相手に、果たしてその手がかりを見つけさせてくれるかどうか。見つけようとしたら、それこそ映画『オーメン』のダミアンのように始末してくるんじゃね?


携帯電話は拘束具

 身近なところに松永の同級生がいるのかというと……恒一の家にいます。榊原 怜子です。

 恒一は鳴の家(夜見のたそがれの、うつろなる蒼き瞳の)に向かい、松永の居場所が分かったら鳴も来るかと誘うのですが……鳴は行かないそうです。鳴にとって怜子は伯母にあたるそうです。
 地下の棺にある人形は鳴そっくりなわけで、鳴をモデルにしたとしか思えません。鳴は、これは12年前にあの人が産んだ子だと……でも産まれた時には死んでいたそうです。生きられなかった我が子を思いながら作った人形で、だから鳴は半分かそれ以下との事。

 鳴がみんなと行動を共にできないのは、明日から両親と別荘に行くため。拒否するわけにも行かないそうです。これは夜見山からの脱出ではなく、一週間すればまた夜見山に戻り、合宿にも参加するそうです。

 実家にもあるかもしれないという集合写真ですが、その写真は見つかったかと尋ねる鳴。恒一はまだ見つけられないのですが……鳴は、その写真が見つかったら見せてほしいと。そう言いつつ鳴は何かを書き、何か分かったらここに電話をしてほしいと言います。鳴は電話番号を書いたメモを恒一に渡してます。鳴は携帯電話が嫌い。四六時中電波でつながっているのが気持ち悪いそうですが、お母さん(霧果)から持たされているそうです。不安になって仕方がない時があるそうで。

 ……携帯電話は拘束でしかないと思ったのは、交替制勤務でやっと休日になったというのに、会社から装置についての問い合わせがあった時。休めないじゃんって思ったw なので、そう思ったと同時に、設備担当や上司の気苦労が改めて痛いほど分かったわけで。
 どうせ拘束されるなら、ボンデージに身を包んでムチを振り回す鳴にピンヒールで踏みつけらr(斬首


死者じゃない

 恒一が自分自身が『死者』じゃないかと疑った件に触れる鳴。が、泉美との会話でも分かる通り、『死者』かどうかを判別する方法は分からず、疑いは晴れていません。
 すると鳴は急にカーテンの奥へ。恒一も後を追おうとするのですが、カーテンの前には別の棺があります。それに恒一が気付くと、鳴はカーテンの向こうから、新しい人形がこの中に収められるみたいだと。恒一がカーテンの向こうを覗くと……そこには棺に入って目を閉じている鳴が。恒一が不思議に思って顔を近づけると、鳴は義眼も見えるように目を開き、「安心して。『死者』じゃない」。鳴によれば、恒一は『死者』じゃないそうです。

 ……『死者』じゃないと言える根拠を教えてー! でも、誰が『死者』なのか分かったところで、そこからどうすればいいのかがまだ分からないんだよね。『死者』は本来は存在しないはずなんだから、成仏させる何かをすればいいんだろうか?
 あと、新しい人形が収められるという話ですが……誰かが死んで、そこに替わりになる人形が収められるって事?
 次回は水着回だー! 身体測定用のメジャーを持って行かなきゃ(何を計る気だ)。

◆今日の飲食店:雪のないシーズンはどうするんだろう……

2025年03月17日(月)20:40

すでに結論は出ているのだけれど

 AT-X、葬送のフリーレン、第17話。

 戦士ゴリラが向かったのは交易都市テューアだと分かり、そのゴリラを探すのがザインの目的。そう言われたフリーレンは「知ってるよ」。もうこれ、自由に動くべきだって言ってる表情だよな。しかし今はもう日が暮れそうなので、結論は明日でもいいんじゃないかとフェルンは言います。
 戻って来たシュタルクは、集落の小屋を貸してもらったとの事。自由に使っていいそうです。

 ……テューアに年上のきれいなお姉さんのうわさでもあれば、すっ飛んで行くんだろうけどなw


そろそろ冬

 オープニングが変わったー!

 夜になり、ザインは外にある薪を持ち込んだり、フリーレンは魔導書を読んだり、シュタルクは服の補強なのか縫ってたり。フェルンは晩ご飯の食材を買って来て、「手がちべたい」w 寒くなってきたからねと、フリーレンはフェルンと手を持ち……その冷たさに新記録かもしれないと言ってますw シュタルクもフェルンの手を持ち、その冷たさに感心。するとフェルンはその手でシュタルクの頬に触れ、その冷たさにシュタルクは驚き……フリーレンは「新記録でしょ?」w
 火を調整しつつそんな会話を背中で聞いているザインは「まったく……」w 平和だなーw

 食事も終わり、外を見ると……雪は降り始めてます。また冬越えが必要になるのだろうかとフェルンは言うのですが……フリーレンは、今回は険しい山脈を越えるわけじゃないから猛吹雪にでもならない限り大丈夫だろうと。

 ……フリーレン、それは「フラグ」と呼ばれる魔法の一種だよ(もはや呪い?)。


冬ごもりせざるを得ない状況

 翌日は吹雪。フェルンは「なりましたね」。ザインも「なったな」。シュタルクも「なった」。言わんこっちゃないw

 村人によるとこの地方の寒波はひと月は続くそうで、登道はしないほうがいいとの事。なので小屋はしばらく使って構わないそうです。どうするかをザインに訊くフリーレン。ザインは、それ訊く必要があるのかと言い……フリーレンは「寒波が去るまで動けないか」。酒場も雑貨屋もあるし、小屋も広く、この前の山小屋と比べればだいぶマシだと言います。何よりもこの集落には怪しい老人がやっている魔法店があるそうです。フリーレンの経験上、ああいう場所には伝説級の魔法があると……そこをゆっくり漁れるのは大きいと言います。
 シュタルクは、今までにどんな魔法があったのかを尋ね……フリーレンは得意そうに、カビを消滅させる魔法しつこい油汚れを取る魔法だと。フェルンは、たしかにあれは世界が一変するほど便利だったと言います。ザインは「お婆ちゃんの知恵袋かな」w

 今は待つしかないと言うフリーレン。北側諸国の冬はナメていると死ぬと言い、小屋に戻ります。フェルンも、実際にシュヴェア山脈ではシュタルクが死に掛けたと。ザインは、俺は北側諸国の人間だと言い、そのくらいは分かっていると。「しかし、もうしばらくは一緒にいる事になりそうだな」と嬉しそうに呟いてます。

 ……ニオイを抑える魔法もどうですか?


荒れているのは天候だけじゃない

 前回の冬ごもりで食事前にお祈りする習慣がついたようです。シュタルクは腕立て伏せをしたり、フリーレンは魔法屋に行ったり、ザインは居酒屋に行ったり、フェルンはシュタルクと一緒に買い出しに行ったり、フリーレンは魔法屋に行ったり(他に行くとこ無いんかぃ)。
 ある日ザインは居酒屋で、小屋を貸してくれた村人と飲んでます。村人によるとそろそろ寒波の時期も終わるそうで、冒険者たちもようやく旅に行けると。が、ここでザインは、俺たちほとんど一緒にいないんじゃないかと。個々で思い思いに過ごしてるもんなw
 そこへフリーレンが来て、シュタルクとフェルンの様子が変だと言います。たぶんケンカしていると……仲裁して欲しいと頼んできます。ザインは構わないのですが、なんで俺なんだと。フリーレン曰く、仲裁は僧侶の仕事なのだそうです。ザインは「そうなの?」。

 ……いつかフェルンが「ちっさ」って言ってたのと関係がありそう(そこまで進展してないw)。


またケンカ

 小屋に帰ると、シュタルクが涙目で正座していて、フェルンがシュタルクに背中を向けてぷんすか。ザインは「ひどい状況だな」。

 いったい何があったのだと尋ねるも、フェルンは「シュタルク様が悪いんです」。シュタルクは「はい。俺が全部悪いんです」。いや、ちゃんと説明してくれw ザインは「話にならないな」と呆れ、シュタルクを引きずりつつ、一人ずつ隣の部屋に来るように言います。

 ……むくれてるフェルンが可愛いw


彼氏彼女の事情

 何があったのかを訊ねるザイン。シュタルクは、この小屋に来たばかりの頃、フェルンが俺の頬に冷たい手を当てた事を挙げたのですが……それをやり返したらフェルンがキレたそうです。ザインは「ガキかよ」w
 ザインは、女の子が顔をペタペタ触られていい気がするはずがないだろうと呆れ、このままでいいと思うかと。シュタルクは「仲直り……したいです」。ザインは、お前は俺と違って根はいい奴なんだから正直に言えばいいと……仲直りしたいならちゃんと相手にそう話せと言います。そして、フリーレンが部屋を覗きこんでいるのを分かりつつ、フリーレンはケンカの仲裁なんてしてくれないと。
 ……寒気が過ぎたらザインは別行動になるんだもんな。

 シュタルクは、分かっていると……フェルンに謝ると言います。

 今度はフェルンの番です。ザインは、シュタルクはガキだけど反省していると……悪気があったわけじゃないと言います。フェルンも、私が意地になったので謝りたいと。元はと言えば私のせいであり、触られた事は気にしていないそうです。ただ、肩を抑えた腕の力が強かったそうで、ちょっとだけ恐かったそうです。
 ……あー、そっちだったわけか。あの時に腕立伏せをやりすぎたせいか(ちげーよ)。

 シュタルクの事は嫌いかと訊ねるザイン。フェルンは、なんでそんな事を訊くのかと……そう見えるのかと。ザインは、じゃあ恐かった事をちゃんと話して仲直りだと言います。

 って事で、フェルンは「もっと優しくして」。言い方www 事情が分かったシュタルクは謝り……

 ……ふぅ、これで一件落着だな。


今度はザインがキレた そしてフリーレンもキレていた

 ところがザインは居酒屋で荒れており、「もう付き合っちゃえよ!」(腹筋崩壊)。同席しているフリーレンの表情www
 フリーレンは、よく分からないけどザインはとても頑張っていると思うと……助かったと礼を言います。ザインは、俺をガキみたいに褒めてくれるのはお前くらいだと。「実際にガキでしょ」とフリーレンは言い……ザインは、まぁ悪い気分はしないと言います。

 ザインは改まって、ずっと気になっていたと……旅に誘ってくれた時もそうだけど、なんで俺なんかにこんなに構ってくれるのかと言います。そりゃあ、あんだけ毒消しスキルを見たらなぁ。
 フリーレンは、やっぱり同族嫌悪かなと……冒険に出ないザインが魔王討伐に旅立つ前の私とよく似ていて、頭に来たそうです。

 ザインは、それは構う理由にならないだろうと。フリーレンは、だからこそ、きっと私はきっかけを与えたかったのだろうと言います。「勇者ヒンメルならそうしたって事だよ」。

 ……中学生でも付き合っているのにシュタルクとフェルンと来たらw


どうするのかは決まってはいるんだけれど

 当時、ヒンメルは手を差し伸べ、「手を取れ、フリーレン」と声をかけてきたわけで、君が旅立つきっかけはこの僕だと。そんな過去を思い出すフリーレンは、私はヒンメルたちに旅立つ勇気と、仲間と過ごす楽しさを教えてもらったと言います。そしてザインに「楽しかったでしょ?」と尋ね……ザインはしんみりと、とても楽しかったと答えてます。

 ザインは店先に出て煙草を吸い、色々と思いを馳せてます。

 ゴリラは「勇者ヒンメルみたいな忘れられない英雄になる」と言っていたわけで……以前にフリーレンも「私は『今』の話をしているんだよ」と言っていたわけで……ハイターも「だから私は彼女の言葉を信じる事にしました」と言っていたわけで……頑固婆さんも「ゴリラはあんたの事、よく話してたよ。一緒にずっと歴史に名を残すような英雄になるってね」と言っていたわけで。
 他にも色々と後押しされた事を思い出すザインは……

 ……名残惜しいが、どうするかはもう決まってるな。一行に加わった時点でもう決まっていたわけだし。


それが一人旅

 改めて、ゴリラを追いかける事に決めたザイン。フリーレンは最後に「またね」と声をかけ、ザインも「またな」と答え……

 シュタルクは、随分あっさりと別れるじゃないかと。フリーレンは、ザインは二人と違って大人だからだと……きっとうまくやると言います。

 ザインは4人で旅をした日々を思い出しつつ、うっすら雪が積もっている道を歩いていて……内心で「一人だとこんなに静かなんだな」。

 ……ツーリングも基本的には一人旅。バイクとの会話なんて架空の話です。


冷たい手の使い方

 Bパート。フリーレンたちはオッフェン群峰に差し掛かってます。ザインと別れてからオイサーストまでは西へ進むルートとなっていて、オッフェン群峰はそのルートの南に横たわっていて……なので山菜だの魚だのも確保しやすいルート。
 シュタルクは早朝に籠いっぱいのキノコや魚を確保し、2人が待つ野営地(炭鉱跡?)まで戻るのですが……フリーレンもフェルンもまだ寝てます。まだ寝ているなんて珍しいとシュタルクは思いつつ、最近は歩き詰めだったから疲れているのだろうと。
 シュタルクはキノコと魚の鍋を作り、起きるように言うのですが……フェルンはさっきから何だか息が荒れている感じ。あ、これが出てる。
 シュタルクはフリーレンを起こそうとするのですが、フリーレンは「あと半日」w シュタルクは、フェルンの具合が悪そうだと言うのですが、フリーレンは二度寝。そこでシュタルクは……冷たい手でフリーレンの頬に触れてます(噴飯)。ビクッとするフリーレンは「やめてよー」w

 ……オッフェン群峰がいい景色。こうした山脈の風景って大好きなんですよねー(かと言って登るのとは話が違うが)。


聖典の使い方

 起きたフリーレンはおでこをフェルンのおでこに当て、熱があると……温かくして寝るように言います。

 フェルンを寝かせ、フリーレンはトランクを開けて何かを探してます。その間にシュタルクは水を汲んできます。フリーレンはザインから薬草についての手記をもらっていて、魔法で病気の判別をすれば対応する薬草が分かると言います。
 シュタルクは、病気の判別って女神様の魔法だろうと……聖典の所持者しか使えないはずだと言います。ところがフリーレンは、私も聖典くらい持っていると言い、ある箇所に視線で指してます。「?」となるシュタルクは、フリーレンの視線の先にある鍋を見るのですが……その下には書物が!www シュタルクは「鍋敷きにされてる!」www 聖典がうっすらと光り……フリーレンは、僧侶の才能がない私でも簡単な病気の判別くらいはできると言います。そう言いつつフリーレンはフェルンの病気の判別にかかりますが、難しい病気の判別は分からないと。シュタルクは「大丈夫かよ」w

 判別の結果、ただの風邪だそうです。

 この地方で使える薬草を手記から探すフリーレン。ここでフリーレンは、ヒンメルたちと薬草を探した場所がここから近い事を思い出してます。またシュタルクも、とりあえず寒さを凌げる場所まで移動しようと言い、フリーレンも「そうだね」。

 ……この世界なら本は高価なもののはずなのに、まるで印刷技術が確立されて以降の書物のように扱うなんて……フリーレンは進んでるなぁ(白目)。


ツララザクラ

 牛舎のある家を発見。さっそくフェルンをベッドに寝かせてもらってます。シュタルクは、助かったと……こんな山奥にも人が住んでいたと。フェルンの手を握っているフリーレンは、以前に来た時は村だったと言います。女性は、もう何十年も前の事だと……勇者も立ち寄った由緒ある村だったと言い、ゆっくり休むように言います。
 礼を言うフリーレンは、この辺りにツララザクラの木があったよねと。女性は、ここから北の入り組んだところにあると言い……仕事に戻ると言って部屋を出てます。

 フリーレンはフェルンに、薬の材料を採って来ると言います。シュタルクは、ここに来てずっと手を握っているなと言い……フリーレンは「つらそうだからね」。フェルンは風邪を引いた時、手を握ってあげると安心するとフリーレンは言います。小さい頃からそうだと。するとフェルンは手を握られるのをやめて寝返りを打ち……「フリーレン様、恥ずかしいです//////」。「なんで?」とフリーレンが尋ねると、フェルンは、子ども扱いしないでほしいと。
 ちょっと間を置いてフリーレンは「そっか。そうだね」。

 ……こんなフェルンを見たら普通はその可愛さに床にもんどりうつところなんだけどな(オッフェン群峰に放棄されました)。


心の支え

 ツララザクラに向かうフリーレンとシュタルク。フリーレンは、あと2年もすれば立派な大人だと……ちょっと前までこれくらいの女の子だったと言いつつ、腰の高さに手で示してます。背も私の方がずっと高かったと……あっという間だったと言います。私の中ではフェルンはまだ子どもだと……たぶんこの先もずっとそうだと。それもう親の視点じゃんwww
 って事で、ツララザクラ以外にも必要なものを採取しつつ、背中に花を咲かせている亀に草をあげたりw 渓谷にまたがる大木の橋を渡ったり(こえーよ)、吹雪いてきたので洞窟で暖を取ってはまた採取に向かい……空は赤くなる頃、ツララザクラに到着。使うのはツララザクラそのものではなく、木の根に生えているキノコだそうです。
 こりゃまた立派なシダレザクラだ。その綺麗さにフリーレンは、フェルンにも見せてあげたかったと……冬に咲く花では一番好きだそうです。なお花は有毒だそうです。

 シュタルクは、なんでフェルンの手を握ったのだと……普段はそこまで子ども扱いしていないだろうと尋ねてます。フリーレン的には子ども扱いしたつもりはないそうで、フェルンがつらそうだったから手を握っただけだと……あれしか苦痛を和らげる方法を知らないと言います。「私はどうすれば良かったんだろうね」と言い……シュタルクは、やりたいようにやるしかないんじゃないかと。少なくとも師匠(アイゼン)はそうしていたと言います。たぶん人には心の支えが必要なのだと……支えてもらって悪い気分になる奴はいないと。

 ……特に家族が亡くなった時って、宗教団体が心の支えになるべく声をかけて来るだろうね(何が言いたいんだw)。


1UPしそうな大きさのキノコ

 フリーレンはハッとしたように過去を思い出し……フリーレンも熱を出して寝込んだ事があり、その時に看病したのがヒンメル。ヒンメルはフリーレンの手を握っていて、フリーレンは「何のつもり?」。ヒンメルは、フリーレンがうなされていたからだと……風邪の時は心細くなると言います。幼い頃に亡くなった母は、こうしてよく手を握ってくれたと……不思議と落ち着くと。子どもの頃の話でしょとフリーレンは言い……ヒンメルは「心の支えが必要なのは子どもだけじゃない。悪い気分ではないだろ?」。そう言われてフリーレンは、「そうだね……悪くないかも」。
 ヒンメルは、気遣う僕もなかなかイケメンだろうと言います(台無しw)。フリーレンは「黙ってて」w

 そこへハイターとアイゼンも来て、薬ができたと。

 そんな過去を思い出すフリーレン。シュタルクは、たぶんフェルンが恥ずかしがっていたのは俺がいたからだと言います。甘えている姿なんて人に見られたくなんかないよなと。礼を言うフリーレンは、やりたいようにやってみると言います。お礼にシュタルクが風邪を引いた時は私が手を握ってあげると。シュタルクは「やだよ。恥ずかしいもん」w

 フリーレンはツララザクラの根に生えている、大きく白いキノコを採取。シュタルクは「思ったよりもでっかい! 恐い!」w

 ……このキノコをフェルンが見たら、改めてシュタルクに「ちっさ」って言うんだろうか(やめなさいw)。


ねるねるねるね

 フリーレンは薬作りにかかってます。なんでこういう時の薬って、ダークパープル蛍光グリーンが多いんだろうなw 調合時のフリーレンがすっげー楽しそうだしw
 巨大な壷を焚き火にかけて調合するその光景に、シュタルクは「魔女みたい! すごく恐い!」www

 できた薬はくすんだクリーム色で、フリーレンがスプーンで飲ませてます。

 その頃、シュタルクは牛の乳絞りの手伝い。家主に褒められるほどにシュタルクは乳しぼりが上手いようです。

 フェルンの手を握っているフリーレン。私はもう子どもではないとフェルンは言うのですが、フリーレンは「知ってる。知っているよ」。

 ……あーもー、てぇーてぇーなぁー!


次はいよいよオイサースト

 フェルンは旅に出られるほどに回復。女性も、身体に気をつけるようにと手を振って見送ってくれてます。女性に礼を言うフェルンは、フリーレンとシュタルクとザインの手記のおかげだとも言い……

 ここから目指すは、もうオイサーストのみ。

 ……僕がシュタルクなら乳しぼりのスキルをフェルンで試しt(ゾルトラーク

◆今日の怖かった:湾岸戦争が始まった後の、B52のMITO

2025年03月16日(日)19:54

びこーにんぐ

 HG、デミバーディングを作ります。センサー部を光らせます!

 頭部のセンサーのパーツを蛍光グリーンで塗装。それだけじゃなく、バオリパックにある頭部も、カメラアイみたいなのを付属のシールではなく蛍光グリーンで塗装。塗装というよりも、表面張力で塗料を盛り上げたって感じw 同じく細長い溝みたいなのも蛍光グリーンで塗装。
 胸部のセンサー部も蛍光グリーンで塗装。

 
びこーん

 色々とパーツを塗装して、デカールを貼って、つや消しクリアで仕上げて……脚部ができた! つま先はまだデカールを貼っていないので、まだくっつけてません。

 
脚部と足首(つま先はまだ)

 バオリパックのビーム砲も、つや消しクリアまで仕上げて組み上げ。腰部もできました。

 
バオリパックの一部、腰部など

 次回はビームライフルを作り始めます。パイロットとしては殴打武器かもしれないけど、あくまでビーム兵器です。他にもいろいろやってたので、パーツをランナーから切り離したところで力尽きた。

◆今日の頭部:逆だったかもしれねェ……

日記メニューに戻る


トップページに戻る